先日mixiにこんな日記を載せました。
つらつらと思いつくままに連ねた言葉をきゅっとつまんでまとめたものです。
.。*゜+.*.。☆゜+..。*゜+。.゜☆.。*゜+.*.。.
「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」でSさんはパートナー候補にモア(恋愛)を望まれることをすごく嫌がってというか恐れていたのが印象的でした。
でも、読んでいる限り、充分その感情を満たせていけるように感じたし、どこにその違いを見出して恐れるのかが最後までよくわかりませんでした。
恋愛と主従は別という考え方があるのは理解してますが、
いくら想像しても、何がそんなに違うのかが全くわかりません(´・ω・`;)
昨日は考えすぎて熱出そうでした(笑)
好きという感情が何かの邪魔になるのかな?
私は主様がとっても大好きでデレデレしてるけど特に何か問題を感じたことはありません。
それは主様がその感情ごと引き受けてくれてるからだということは理解してます。
あ、独身だと結婚問題とか出てくるのか・・・。
でも、それはもっと話が進んでからだし。
そもそも恋愛対象と主従対象が違うのかな。
それはそれで不思議だな・・・。
うちは何でもアリのゆるゆるの主従だからそもそもの感覚が違うのか。
普通はデレデレしたりキャーキャーしたりするなんて許されないとか。
それとも、Sさんの「お前のことが好きだよ」って言葉が欲しくなるのかな。
お、ちょっと閃いた(笑)
でもそんな言葉のために?
不安に押しつぶされた結果なの?
それとも、モアなの?
モアって何?
主従で充たされないものって何なの?
関係性の呼び名が変わると何が手に入って何を失うのだろう。
ほんとに全然わからない。(。´・ω・)
.。*゜+.*.。☆゜+..。*゜+。.゜☆.。*゜+.*.。.
淡い期待がなかったわけでもないのですが、その答えになるようなコメントもなく、やっぱりただの気のせいじゃない?と思いつつ、なんかヒントはないかなぁとググってみました。
すると、いくつか求めている答えについて書いているものを見つけました。
とりあえず、私にさっぱりわからなかった理由がわかりました。
あれはSさんの目線だからです。
Mの・・・、少なくとも私の感覚には全くないものでした。
【主従は支配する者と支配される者と関係性がはっきりしているが、恋愛はその関係が逆になっても成立する】
なるほど。理屈の上ではそうですね。
主従ありきで始まったものが逆になるっていうのも考えにくいですけどね。
そうなってしまうなら、そもそも主従関係が崩壊してたのかもしれません。
【MはSに恋してもいいが、同じ気持ちを求めてはいけない。Sは冷静に対処して把握していかなくてはいけないのだから感情では動けない】
だそうです。
これで、Sってなんで同じこと言うんだろうという疑問が解消されました。
「お前が離れたいと言わない限り手放さない」的なことを主様から言われたのですが、以前の関係でも言われたことがあります。
これ、すごく不快な言葉です。
私次第なの?誰でもいいの?あなたの気持ちは!?(`・ω・´)
主様のことは超大好きですが、それでもこの言葉は嫌いです。
卑怯な逃げ道を確保しているようで、言われた時ももやっとしました。
だって、どう手を尽くしても私のことをパートナーとして認められない場合だってあるかもしれないし、そんなのわからないじゃない。
なのに、自分からは何もしないよ、みたいな。
なんでSってずるいの?
そんなふうに感じる言葉です。
でも、それこそがSの感覚なんでしょうね。
感情に溺れて大切な情報を見落としてはいけない、みたいなことでしょうか。
だけど、あなたに全身全霊で仕えるMなめんなよって話です。
些細な変化や表情を見逃さないのはSだけの特技じゃないんです。
変な話、体臭や汗の味、ふとした仕草でお疲れなのかなとか分かるし。
日頃のやり取りでも感じることはたくさんあるし、そのうえで今は我慢しようとかもう少しこうしてみようとか、Mだっていろいろ考えるんですよ。
ここまでいろいろ書いてきて、閃きました。
主従をやめて、恋人になりたいとMが思うパターンで1番多いのはこれじゃないかなってやつ。
普段「奴隷」や「牝豚」などと呼ばれ、蔑まれる存在として従者がいるパターンです。
こういう関係性を望むのは社会的にがんばって認められているタイプの人かなぁと思うのですが、
ある時、そう呼ばれ、そう扱われることが苦痛になってくるのかなぁと。
私はこれ無理なので想像ですけどね。
とりあえず、なぜわからないかがわかったので満足です。
- 関連記事
-
ランキング参加中♪
↓ぽちっといただけると喜びます(^^)
↓こちらもぽちっとよろしくです
にほんブログ村